お腹がすく食のエッセイ 3選

おすすめエッセイ

こんにちは、なみです。

まだまだ暑い日が続きますが、
皆さまは夏バテになっていませんか?

私は夏が苦手ですぐに疲れてしまいますが、
食欲だけは落ちません笑

食欲がない方でも、
お腹が空いてくるような
食のエッセイを紹介します!

好きに素直に『こりずに わるい食べもの』

果てなき欲望の海原を食って食らって突き進め! 偏屈な食いしん坊作家・千早茜による、「体にいい」の呪縛を解く異色の食エッセイ。シリーズ第3弾となる本作では、京都を離れ、初の東京ひとり暮らしへ……。“知らないこの街で、これから好きなものを探していける。食の海を渡るための、はっきりした好き嫌いの羅針盤も持ちあわせている。さあ、どこまで自由になれるだろう。”(本文より)――40年ずっと嫌厭してきたIHと仲良くなれるのか?(「コンロのT-1000」)。横浜中華街で肉汁過多の極北に出会った(「中華街の粉仕事」)。10代の息苦しさから救ってくれた雨とココアとビスケット(「雨と神様の物語」)。ほか、書き下ろし含む全30話。

千早茜さんの偏った食の好みや
こだわりを熱く語るシリーズの第3弾です。

このシリーズを読むといつも
パフェが食べたくなります!
食べ物としての完成度の高さ。美しさ。
パフェの魅力を熱く語っています!
パフェを最後まで綺麗に食べきる方法は、
私も知りたい!!
どなたか、パフェを食すプロの方は
いらっしゃいませんか?

パンの好み、食べ方にも共感しました!
レストランでの、
パンの配分は迷いませんか?
いっぱい食べたいけど、
お腹のキャパとは要相談です。
最後までコースをおいしく食べるには、
序盤でお腹いっぱいにしてはいけないのです。
でもレストランのパンは美味しくて、
困ります・・・。

「食べさせてくれる。食べものを与えてくれる。
それはきっと、ここで生きていていいんだよという、根源的な許しなのだと思う。」

食事は補給であり、
気が抜けている場面だから、
本能的に用心する場面でもあると思います。
そのため、食事が安心してできて、
その場を共有できる人というのは
心を許している、
認めているってことでもありますよね。

食の好みが違っても、
同じ食卓につくことはできます。
穏やかに食事を共にできる相手を
大事にしたいなと思いました。

ポイントを押さえて人生を愉しむ!『パリのキッチンで四角いバゲットを焼きながら』

長年フランスを敬遠していた私だったが、40代半ばを過ぎて、パリ郊外に住む叔母ロズリーヌの家に居候することに。毛玉のついたセーターでもおしゃれで、週に一度の掃除でも居心地のいい部屋、手間をかけないのに美味しい料理……。彼女は決して無理をしない。いつだって自由だ。パリのキッチンで叔母と過ごして気づいたことを綴ったエッセイ。

著者がフランス人の叔母を見て、
ゆるく、でも充実した日々を送るための
気づきをまとめたエッセイです。

大胆な行動に思えるけど、
おさえどころは外さない。
物事にとって、自分にとって、
大事なものはなんなのか。
生活を見直すきっかけになりました。

表紙の四角いバゲット他、
いくつかのレシピがのっています。

バゲットの作り方は、
レシピも材料もシンプルで、
何度か作ってみましたが、
成功率はまだ1/3くらい・・・。

本当に美味しいと思えるものを
作るのはなかなか難しい。
パン作りって奥が深いです!

ポイントをつかむまで、
まだまだ試行錯誤がいるでしょう。
手軽に作りたいので身近な材料から
試してみる。
これからも頭を柔軟にして、
パン作りを楽しみたいです。

近所にはハード系が美味しいパン屋さんが
なく、パン屋難民です。
食べたいものを我慢したり、
妥協するのは嫌なので、
ないなら作ればいい、は確かにその通り!

食事は自分が納得のいくものを食べたいです。
安全とか健康も大事だけど
頭でっかちになりすぎず、
シンプルで美味しい生活を目指していこう、
と改めて思うようになりました。

いつだって、どこだって自分の好きを楽しむ『真夜中の栗』

私の毎日はいたって平凡だ。仕事をして、料理を作る。市場で買った旬の苺でサラダを作ったり、暖房が壊れた寒い日には、キムチ鍋を囲んだり。眠れない夜には、茹でただけの栗を食べながら窓辺で夜空を見上げ、年末には林檎ケーキを焼きながら年越しの準備をする。誰かの笑顔のために、自分を慈しむために、台所に立つ日々を綴った日記エッセイ。

小川糸さんの食事を作る様子が好きです。
旬を感じられて、丁寧で、
料理を楽しんでいる様子が伝わってきます!

外国で暮らしていても、
自分の好きを忘れない。
その国のいいところを受け入れ、
生活に取り入れるのが
小川糸さんは得意だと思います。

好きなパスタランキングの
上位に入るであろう、カルボナーラ。
ネットで検索すると
たくさんレシピが出てきますが、
今回紹介されているレシピは、シンプルです。

オリーブオイルでニンニク、
ベーコンを炒める。
ボウルに生卵をといておき、
茹でたパスタを入れる。
最後に、炒めた具をあえ、味を整える。
チーズはいれないみたいで、
コツは卵は常温にしておくことらしいです。

以前、うろ覚えのレシピで作ったら、
卵がぼそぼそになり食感が悪くなりました。
今度こそ美味しいカルボナーラを
作りたいです!

それから、著者がヨーロッパで食べている
「みかんケーキ」というのが
とても美味しそう!
構成はバタークリーム、スポンジ、
みかん、アーモンドスライス。

私自身、みかんはそのまま食べるばかりで、
ケーキというのは食べたことが
ないような気がします。
でも、オレンジのケーキや焼き菓子は
美味しいし、外国のみかんなら、
少し酸味もあってケーキにするのも
いいと思いました。
知っている食材の新たな食べ方、
味覚の発見は
外国で過ごすときの楽しみの一つですよね!

ドイツでは、春先になると
ホワイトアスパラがお店に並ぶそう。
春の始まりを感じさせる野菜のようです。
日本でいう菜の花やタラの芽のような
ものかもしれません。

ホワイトアスパラは、
茹でて出汁に浸すシンプルな食べ方が
多いみたい。
皮もスープにして、味わうのだとか。
食材を無駄にしない、
野菜の出汁まで楽しむところは、
日本の食文化に共通していて
親近感がわきます!

また、ドイツは、州によって
夏休みが違うようです。

渋滞や混雑が緩和されるのがいいと思います。
日本の夏休みは、
時期が集中していて
どこへ行っても混んでいます。
結果、私は家で過ごすことが多くなりますが、
ヨーロッパみたいに
地方へ行ってゆっくりすごす
バカンスをするなら、
順番に長めのお休みが回ってくるのが
いいなと思いました。
大人になってから長期休みといのが、
年末年始くらいしかないので、
このように過ごしてみたいです。

まとめ

食のエッセイはたくさんありますが、

食事のいろんな楽しみ方や
こだわりがあって飽きません。

共感できることもできないこともありますが、

自分を構成する食材や料理に感謝して、

美味しいものをいっぱい食べて
頑張りたいです!

疲れているときこそ、
食事を楽しみに好きなもを食べてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました